閉じる
BOSCH
VALEO
SIEMENS VDO
INA
MANN FILTER
FEBI BILSTEIN
MAHLE
WAHLER
DENSO
CALSONIC KANSEI
SANDEN
BEHR THERMOT TRONIK
BEHR HELLA SERVICE
KWP
HEPU
SALERI SIL
BBT
BERU
ZF
VICTOR REINZ
BREMI
TRW
PIERBURG
VEMO
LEMFORDER
CORTECO
BILSTEIN
BOGE
CONTITECH
ATE
OTTO ZIMMERMANN
BALO
MEYLE
KNECHT
TEXTAR
最近見た商品はありません。
ボッシュ(ドイツ) | ボッシュ(Robert Bosch GmbH)は1886年ロベルト・ボッシュが生国ドイツで「精密機械と電機技術作業所」を開いたのが起源です。 1887年にエンジンの発火装置−磁気インジェクターの発明的改良でビジネスの端緒を開いた。その後自動車部品と電動工具で世界有数の自動車部品メーカとして知られています。 バッテリー、ランプ、バルブ、ホーン、噴射ポンプ、ワイパーブレード、エンジン電装品(スタータ・オルタネータ)や自動車整備機器など様々な製品を全世界に送り出しています。 |
---|---|
ヴァレオ(フランス) | ヴァレオ(Valeo)はイギリスのフェドロ社(Fedoro)のフランス支社として1923年に設立されたのがその起源です。 当初はブレーキライニング・クラッチパッドの販売からスタートし、1960年代に空調システム、ブレーキシステム、電子部品、1970年代にはライティング、電装品などの製造販売を開始し、現在の基礎をつくりました。 1980年に正式に社名をValeoとし、現在では世界の十指に入る自動車部品メーカに名を連ねています。 |
デルコ(アメリカ) | デルコ(Delco)はチャールズ F ケタリングとエドワード A ディーズが1909年に米国のデイトンで設立した。 当初の社名−Dyton Engineering Laboratories Company−がその後のDELCOになっています。数々の画期的な製品があり、1910年代には現在のセルモーターの元になったセルフスタ−タ(それまではクランク棒により手動でエンジンを始動)やバッテリーを使ったエンジン点火装置などを開発しています。 1920年にはゼネラル・モーターズ(GM)に買収され、その子会社としてレミー・エレクトリックと合併(Delco-Remy)、その後も幾たびの合併統廃合を経て、1997年にデルファイ(Delphi)にその事業部門が移された。 現在ではGMのパーツ部門・子会社(ACデルコ)でブランド名として存続しています。 |
マニエッティ・マレリー(イタリア) | マニエッティ・マレリー(Magneti Marelli)は1919年にエルコレ・マニエッティとフィアット社が共同設立したのが起源です。1980年代以降ボッシュとの共同開発で燃料噴射装置を実用化したり、セミオートマチックなど数々の新製品を世に送り出しています。 その後数々の部品メーカを傘下に収め、ライティング類やキャブレター、電装品など総合自動車部品メーカとして現在に至っています。 |